人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アーニスト農園   

釧路の方は宅地の草を刈らなくても良いみたいですね。
隣の敷地が1M以上の草畑では、危険を感じませんか?
そして、場所によって役所の考え方も違うんだなと、つくづく感じました。
ある面、十勝の役所の方が要求に応じてくれるのではないかと思いました。

今年はなぜか、9月になっても暑い日が続きますね。
私は名古屋で10年近く暮らしていましたのであまり気にはならなかったのですが、
歳のせいもあるのかわかりませんが暑いです。


話しは変わりますが、そろそろアーニスト農園も実りの秋と言いたいのですが
なかなか簡単にはいきません。
何故か、先人の虫様などがたくさん狙っています。
無農薬と簡単に言いますが、ほぼ難しいです。
1週間もしない間に、雑草は伸びます。除草剤を撒いているのだと思いますが、
たいなやキャベツなどは虫様のごちそうになりました。
インカのめざめ・メークインは一度雨にやられ、回復したと思った途端に茎が枯れてきました。
病気の薬を撒きましたが遅く、いもは小ぶりですが収穫出来そうです。
一番出来たのは、きゅうりでしょうか。見に行かないうちにヘチマのようになっていました。
そばも育てましたが、食べる程量があるのかわかりません。忘れていました、
スイートコーンはキツネ様がちゃんともぎって食べたようです。
枝豆、かぼちゃもいくつか収穫できそうです。

アーニスト農園_d0166224_17281093.jpg
アーニスト農園_d0166224_17282865.jpg
アーニスト農園_d0166224_17283656.jpg



今年の秋の収穫祭ですが、10月24日(日)にオーナー様に集まっていただき、
行いたいと思います。初めて建てていただいた感謝の心を忘れずに
仕事に励んでいきたいと思います。
また後ほど、御案内をさせていただきます。

# by earnest32 | 2010-09-06 11:41

木材について   

木材は最も環境に優しい材料で、CO2を固体化したものです。木材の強さは、材の形状・ヤング係数・含水率に左右されます。外力に抵抗する力の度合いをヤング係数といいます。
含水率 伐採120%~200% → 製材70%~80% → 加工(人工乾燥)18%~20%
乾燥によって木材は縮みます。3%~5%縮み、これが建物の狂いになります。

木材について_d0166224_1736764.jpg


強度用語の説明
①気乾比重:乾燥した木材の重さ(水=1に対しての比較)
②曲げヤング係数:材料の変形のし難さを示す単位。単位応力による単位長さ当たりの変形量を示し、ヤング係数が大きい程変形しずらい。
③圧縮強さ:下図のような圧力に対する強さで、値が大きい程強度が強い。

木材について_d0166224_17333424.jpg


④曲げ強さ:下図のような曲げに対する強さで、値が大きい程強度が強い。

木材について_d0166224_17334524.jpg


木は生きている。伐採された後も木は湿気を吸ったり出したり、それは木が生きてる素材であるからです。40年~80年で伐採されて製材された木材になります。

W=含水率(木材が含んでいる水だけの重さ)
D=木材の細胞や繊維だけの重さ(絶対乾燥と称する)
G=乾燥途中の木材全体の重さ
W=W/D=(G-D)/D

木材には乾燥により変形するクセがあり、幅反り・曲がり・縦反り・ねじれが出ます。樹芯に近い木裏に比べて、樹皮に近い木表側は縮みやすいので木材は木表側に反る性質があります。これを補うために、集成材・LVL・TUなどがあります。

# by earnest32 | 2010-08-19 17:37

講演シリーズ①   

先日、
『榊原英資(元大蔵省財務官)今後の世界経済と日本』
という講演を聴きに行きました。
中でも『消費税を上げる問題について』のお話は、
とても興味深いものでした。

日本の政府は人口割合からいうと、小さな政府で、
アメリカに次いで2番目の規模だそうです。
国民が小さな政府を望むか、大きな政府を望むか、
また消費税を20%に上げるか、のいずれかだとおっしゃっていました。
今消費税を上げなくとも、次の衆議員選挙が過ぎてからの方が
良いのではないか、と私は思います。
今の世界経済は500年に一度の混乱の経済との事です。
秋にかけて、経済活動も後退すると思いますので、
ローン金利も上がりにくくなっています。

話は元に戻りますが・・・
フランスは、大きな政府で、幼稚園から大学まで教育費無料、
病院・出産代も全て無料だそうです。
日本では、高齢者の手助けは行なえど、若者に対する援助は何もありません。
フランスでは、3%程度若者に出資しているようですが、
日本ではまだ0.8%しか出資していません。
1人の女性が2人以上の子供を育てられる環境作りをしなければ、
日本の経済の成長はないと思います。
「日本に生まれて良かった」と永遠に思える国になるよう、
国会議員・地方議員・国民全員が、
考えなければならない時がきたのではないでしょうか。
中国人(華僑の方含む)は30億人に達してきます。
中国が日本の国債を持つ時代になりました。

皆様からのご意見などありましたら、お知らせ下さい。

# by earnest32 | 2010-07-08 15:28

地盤について   

いつもお世話になっております。
今日は、皆様が1番心配されている地盤についてお話したいと思います。

地盤は、基礎の性能に地盤を取り入れた基準や規定ができないので、
性能評価という言葉はあまり使われる事がありません。
地盤状況を考慮しないで、基礎の設計・施工を行なったために障害が生じた場合は、
基礎の瑕疵として品確法の適用対象となるが、地盤は免責の対象となります。
地盤については、必要な地耐力を求めるに留まっており、
調査法・設計法などは規定されていません。


<適用建築物>
地盤調査および地盤補強工事の対象とする建物の規模は、
建物高さ13.0m以下、軒高9.0m以下、
設計基礎接地圧は布基礎の場合50KN/㎡以下、
ベタ基礎の場合30KN/㎡以下とする。

<荷重>
建物の荷重は建物の種類や構造及び、基礎・屋根・外壁などで変わるため、
設計に用いる荷重は、設計者の指示により、
その他の荷重として積雪荷重など適切に評価する。

<概算荷重>
概算荷重は、総荷重を建築面積で除した値(単位面積当たり)の事です。
概算建物荷重W(KN)は、
(A)-平屋概算荷重10~12KN/㎡
(B)2階建て12~15KN/㎡
(C)3階建て15~18KN/㎡
(D)ロフト等1KN/㎡
(E)屋上利用有り2KN/㎡
概算建物荷重W(KN)は、平屋(A)+ロフト(D)+屋上(E)×1階床面積として算出する。

一般的な仕様による戸建住宅等の上部構造荷重の目安値 上部構造荷重
(1)一般地域の平屋KN/㎡
(2)一般地域の2階建KN/㎡
(3)一般地域の3階建多雪地域2階建10KN/㎡
(4)多雪区域の3階建12KN/㎡

一般的な木造などの住宅の基礎まで含めた建築面積当たりの荷重
1階建KN/㎡
2階建10KN/㎡
3階建14KN/㎡  という目安になっています。

<積雪荷重>
積雪荷重は、積雪の単位荷重に屋根の水平投影面積、
及びその地方における垂直積雪量を乗じて計算する。
積雪荷重=Y:積雪量1cmごと 1㎡当たりの単位荷重(KN/cm/㎡)×h:積雪量(cm)

<盛土荷重>
土の単位体積重量は、粘性土で16KN/m3程度、
砂質土では18KN/m3程度が一般的となっており、
新たに1m盛土した場合、建物荷重を超える荷重となり、
不同沈下を起こす大きな原因となっています。
盛土による地盤の沈下は、盛土地神の収縮や盛土下位
地盤の圧密沈下によるものがあります。
圧密時間については、既住の文献を参考にして推定する方法があります。
盛土後の放置期間が5年~10粘以上経過していれば、
荷重として考慮しなくても良い。
しかし、盛土して間もない場合など、放置期間が十分とれない場合は、
設計に用いる荷重として考慮する必要があります。

# by earnest32 | 2010-06-29 17:29

顧客満足   

おはようございます。
帯広も26℃と晴れた日が続き、そろそろ雨が欲しいですね。
アーニスト農園も、インカのめざめ・大根・白菜・そら豆・アスパラの芽が出てきました。
今年は、色々な野菜を植えたので、自然の恵みをいただけると思うと楽しみで仕方がありません。
顧客満足_d0166224_8403756.jpg

顧客満足_d0166224_840291.jpg
顧客満足_d0166224_8401058.jpg



私共は、お客様に満足していただくために、最善の努力を尽くしておりますが、
残念ながら、当社でマイホームを建てていただいたお客様全員に、
100%満足していただけているとは、思っておりません。
お客様に満足ししていただく事が企業の使命であり、目的です。
建て主様に、より良いサービスを提供し、社会に貢献できてこそ、
企業が存在することができるのだと思います。
建て主様は家を買うのではなく、家がもたらす暮らしや、
暮らしの豊かさ・楽しさがもたらす満足を買うのです。
お客様が求める満足は、お客様によって異なります。
私共が考える価値と、建て主様が求めている満足のギャップを最小限にする事が目標です。
言葉にする事は簡単ですが、実行するにはなかなか難しく、
建て主様と施工業者の心を繋げるには、どうしたら良いのか・・・日々考えております。

何かご意見等ありましたら、ぜひ、お寄せ下さい。

# by earnest32 | 2010-06-15 09:17